トップページへ戻る

大手興業の誇り


多能工職人紹介

■一覧

丸山 勝行
(マルヤマ カツユキ)
佐賀県出身。
63才。
建具仕事からスタートした手先が器用な職人さん。
安藤 一男
(アンドウ カズオ)   
長崎県出身  
73才
昭和一桁生まれの、頑固一徹職人です。プライドとやる気は、今の若いもんには負けません。
和田 正孝 
(ワダ マサタカ) 
埼玉県在住 
60才
現場に現れると、笑が耐えません。頭脳的な職人さん。
岩丸 一郎 
(イワマル イチロウ) 
東京狛江市在住59才 面倒見のいい、リーダー的存在です。情に厚く、困っている人を見過ごすことが出来ない。
丸山 健一郎 
(マルヤマ ケンイチロウ) 
板橋区徳丸在住31才 文句ひとつ言わず、黙々と仕事をこなしていきます。根性がある職人さん。
安藤 弘 
(アンドウ ヒロム) 
板橋区徳丸在住43才 仕事となったら、自分の意見は譲れないといった、実績と自信。
池田菊雄 
(イケダ キクオ) 
新潟県出身  
56才。
リフォームの経験はかなり豊富で、体験談には、きりがありません。

 

 

 

■詳細

 
氏名
丸山 勝行(マルヤマ カツユキ)九州 佐賀県出身。63才。
性格・特徴
小柄でおっとりとしており、やさしい雰囲気をかもし出している人です。

仕事中は、無口でいかにも、古きよき時代の職人さんという感じです。

もともとは、建具仕事からスタートした人ですので、ちょっとした木箱などは、その辺の、廃材を利用して、簡単に作ることが出来ます。とても手先が器用ですので、きめの細かい仕事を得意とします。
お引き受けできる範囲

1.軽鉄工事・・・建物の骨組みの部分、鉄骨などを組み合わせる下地工事。

2.ボード工事・・・その骨組みに、石膏ボードを貼ります。これが天井や壁になります。

3.GL工事・・・コンクリートの壁に、GLというボンドを使い、石膏ボードを貼り付けます。ボンドの厚みなどで、外壁との空間の調節が、自由に出来ます。
※GLとは、G=ジプサムの略で、石膏のことを言います。L=ライニングの略で、裏打ちのことを言います。

4.断熱工事・・・外気や内気の熱の移動を防ぐために、屋根や壁に断熱材を貼ります。

5.造作工事・・・洋室のドア枠、巾木や和室の敷居、鴨居など、化粧仕上げを施す作業を造作(ぞうさく)工事と言います。最近は、工場で大量生産された製品が多く、実際に手をつけることはほとんどありません。

6.壁紙工事・・・天井や壁に、壁紙を貼ります。

7.床工事・・・床にクッションフロアー(CF)、絨毯、コルクタイル等を貼ります。

 
氏名

安藤 一男(アンドウ カズオ)   長崎県出身  73才

性格・特徴 大柄で迫力がありますが、見た目とは打って変わって、綿密で繊細な仕事をします。 お話をすると、優しさのにじみ出た、ほのぼのとする感じの職人さんです。

昭和一桁生まれの、頑固一徹職人です。プライドとやる気は、まだまだ、今の若いもんには負けません。
お引き受け出来る範囲 1.軽鉄工事・・・建物の骨組みの部分、鉄骨などを組み合わせる下地工事。

2.ボード工事・・・その骨組みに、石膏ボードを貼ります。これが天井や壁になります。

3.GL工事・・・コンクリートの壁に、GLというボンドを使い、石膏ボードを貼り付けます。ボンドの厚みなどで、外壁との空間の調節が、自由に出来ます。

4.断熱工事・・・外気や内気の熱の移動を防ぐために、屋根や壁に断熱材を貼ります。

5.壁紙工事・・・天井や壁に、壁紙を貼ります。

6.床工事・・・床にクッションフロアー(CF)、絨毯、コルクタイル等を貼ります。
   
氏名 和田 正孝 (ワダ マサタカ) 埼玉県在住 60才
性格・特徴 とにかく明るく、博識で、とても楽しい人です。

この人が、現場に現れると、笑が耐えません。でも、実際は、ものすごく、周りの職人さんに気を使って、みんなの和を大事にしてくれる、思いやりのある職人さんです。

さりげなく、なんでもこなしてしまうので、どんな難しい仕事も、端から見ていると簡単そうに見えますが、実際は相当のキャリアのある人でも、なかなか真似は出来ません。頭脳的で、無駄の無い仕事をします。
お引き受けできる範囲 1.軽鉄工事・・・建物の骨組みの部分、鉄骨などを組み合わせる下地工事。

2.ボード工事・・・その骨組みに、石膏ボードを貼ります。これが天井や壁になります。

3.GL工事・・・コンクリートの壁に、GLというボンドを使い、石膏ボードを貼り付けます。ボンドの厚みなどで、外壁との空間の調節が、自由に出来ます。

4.断熱工事・・・外気や内気の熱の移動を防ぐために、屋根や壁に断熱材を貼ります。
5.壁紙工事・・・天井や壁に、壁紙を貼ります。

6.床工事・・・床にクッションフロアー(CF)、絨毯、コルクタイル等を貼ります。
   ご自慢の愛車です。
氏名 岩丸 一郎 (イワマル イチロウ) 東京狛江市在住  59才
性格・特徴 現場では、厳しさと優しさを、上手に使い分け、面倒見のいい、リーダー的存在です。情に厚く、困っている人を見過ごすことが出来ないので、相談を持ちかけられると、一肌も二肌も脱いでしまう人です。

ですから、いつも、自分の仕事以外のお荷物を、背負い込んで、奮闘しています。仕事は、まじめで、責任感の強い、やり方をします。しかし、ひとたび現場を離れ、私服に着替えると、見違えるように、お洒落なおじ様に変身します。
お引き受けできる範囲 1.軽鉄工事・・・建物の骨組みの部分、鉄骨などを組み合わせる下地工事。

2.ボード工事・・・その骨組みに、石膏ボードを貼ります。これが天井や壁になります。

3.GL工事・・・コンクリートの壁に、GLというボンドを使い、石膏ボードを貼り付けます。ボンドの厚みなどで、外壁との空間の調節が、自由に出来ます。

4.断熱工事・・・外気や内気の熱の移動を防ぐために、屋根や壁に断熱材を貼ります。

5.床工事・・・床にクッションフロアー(CF)、絨毯、コルクタイル等を貼ります。

6.フローリング工事・・・どちらかというと、大工仕事に近く、床にフローリングを貼ります。

7.大工工事・・・大工主任技術の資格を持っており、木造戸建をたてることが出来ます。

8.サイディング工事・・・外壁にサイディングという化粧壁を取けます。
   
氏名 丸山 健一郎 (マルヤマ ケンイチロウ) 板橋区徳丸在住  31才
性格・特徴 父、丸山勝行について、この道一本で、頑張っています。性格は、おとなしく、でしゃばったりしませんが、非常に頭の良い、知的な話題を好みます。

仕事は、どんなに大変な現場でも、文句ひとつ言わず、黙々と仕事をこなしていきます。根性がすわっており、問題が起きた場合でも、その原因を、しっかりと把握して冷静に、対処できます。とても家族想いの、恵比須顔で、いつもニコニコしている職人さんです。
お引き受けできる範囲 1.軽鉄工事・・・建物の骨組みの部分、鉄骨などを組み合わせる下地工事。

2.ボード工事・・・その骨組みに、石膏ボードを貼ります。これが天井や壁になります。

3.GL工事・・・コンクリートの壁に、GLというボンドを使い、石膏ボードを貼り付けます。ボンドの厚みなどで、外壁との空間の調節が、自由に出来ます。

4.断熱工事・・・外気や内気の熱の移動を防ぐために、屋根や壁に断熱材を貼ります。

5.壁紙工事・・・天井や壁に、壁紙を貼ります。

6.床工事・・・床にクッションフロアー(CF)、絨毯、コルクタイル等を貼ります。
 
氏名 安藤 弘 (アンドウ ヒロム) 板橋区徳丸在住  43才
性格・特徴 父、安藤一男の一人息子ですが、はじめはペンキ屋に修行に出ました。

その技術をいかし、さらに勉強を重ね、内装全般はこなします。一見人当たりはソフトで、話しやすい印象ですが、内面は、とても剛毅な男らしい、職人向きの気質をしています。

仕事となったら、自分の意見は譲れないといった、実績と自信がありますが、独りよがりにはならず、周囲にはとても神経を使う、思いやりのある職人さんです。
お引き受けできる範囲   1.軽鉄工事・・・建物の骨組みの部分、鉄骨などを組み合わせる下地工事。

2.ボード工事・・・その骨組みに、石膏ボードを貼ります。これが天井や壁になります。

3.GL工事・・・コンクリートの壁に、GLというボンドを使い、石膏ボードを貼り付けます。ボンドの厚みなどで、外壁との空間の調節が、自由に出来ます。

4.断熱工事・・・外気や内気の熱の移動を防ぐために、屋根や壁に断熱材を貼ります。

5.壁紙工事・・・天井や壁に、壁紙を貼ります。

6.床工事・・・床にクッションフロアー(CF)、絨毯、コルクタイル等を貼ります。

7.塗装工事・・・外壁、内装、柱などに、ペンキを塗ります。
 

KIクロス

(月桃紙・織物壁紙専門店)
氏名 池田菊雄 (イケダ キクオ) 新潟県出身  56才。
性格 人の良さのにじみ出ている、陽気で話し好きの職人さんです。畳職人から、スタートした人です。

人柄のせいか、どんな難しい仕事でも、頼まれたら断りきれずに、悪戦苦闘を繰り返しながら、職人の腕を磨いてきた人です。

リフォームの経験はかなり豊富で、体験談には、きりがありません。お客様とお話をしながら、臨機応変に対応できる職人さんです。
お引き受けできる範囲 お客さんの要求を聞きながら、どんな壁紙、どんなカーテン、どんな襖、障子が良いのかを、アドバイスします。自分で、リフォーム計画書と見積書を作成して、自分で施工、アフターケアーまで、トータルでお引き受け出来ます。
得意な分野

1.壁紙  プロの職人が嫌がる素材(和紙、汚れ防止)でも、ミスなく仕上げることができます。 通常、大手ゼネコンの、新築マンションでは、こういう素材はまず使いたがりません。
一部の設計士に人気の、自然素材壁紙「月桃紙」、「織物壁紙」も貼れる職人です。

2.床  ビニールシート、クッションフロアー(CF)、コルクタイル、カーペットから、こだわりのフローリング、大理石までお任せください。

3.フィルム  飛散防止から、紫外線カット、ステンドグラスのようなものまで、窓ガラスやドアに、フィルム加工を施します。

4.カーテンレール、ブラインドの取り付け。

5.襖、障子の貼り替え。

6.ダイノックシート貼り  エレベーターや、化粧扉などに、つるつるした素材のシートを貼り付けます。かなり高度な技術が必要です。

◆ 株式会社 大手興業 ◆
〒175-0094 東京都板橋区成増3−51−5−101
TEL 03-3975-2248   FAX03-3979-5928
営業時間=平日9:00〜18:00

トップページへ戻る