@つなぎ目や、一部分が剥がれてきていて汚い。 A自分で壁紙の補修をしたい。 Bカビが生えて困っている。 Cクロスが汚れたときは、どうすれば良い? D汚れているところだけ、貼りかえられるの? Eペットがいる場合。 F自然素材にこだわりたい。 Gどんな種類があるのか、もっと知りたい。 Hシックハウス対策は? I天井・壁・床のコーディネートの方法を教えてほしい。 J貼り替え費用の、目安を知りたい。 |
|
|||||||||
@つなぎ目や、一部分が剥がれてきて汚い。 |
|||||||||
@壁紙の寿命は、ビニール製のものでだいたい8〜10年といわれており、年々風化し硬くなってきます。時間と共に少しずつ、縮み始め、ひび割れも出てくるのです。ですから、新築でも、貼り替えでも、だいたい5年ぐらいすると、壁紙の割れ目、(つなぎ目)が、目立ってきます。こういった、施工後の年数が原因の場合は、一時的な処置をするよりも、貼り替えを選ばれたほうが良いでしょう。 Aまだ、新築間もないとか、貼り替えたばかりなのに、剥がれや、つなぎ目の、ひび割れが起きた場合は、施工業者に連絡して、すぐ直してもらいましょう。だいたい、1年以内を目安にすると良いでしょう。瑕疵担保〈カシタンポ〉期間というのがありますので、業者に確認しておくといいです。 B貼り替えるにはまだ早いし、業者に責任はなさそうな場合、自分で直してみるのもいいでしょう。剥がれた原因が、下地のボードや、建物の欠陥(壁の凹凸がひどいとか、雨漏りや、湿気で湿っているなど)がない限り、補修はご自分でも十分出来る作業です。 |
|||||||||
上に戻る | |||||||||
|
|||||||||
A自分で壁紙の補修をしたい。 |
|||||||||
壁紙というのは、もともと、普通の糊で、壁に貼りついていますので、文房具屋さんなどで売っている、やまと糊で、充分補修はできます。 しかし、プロでも良く使っているボンドがありますので、それを金物屋さんや、ホームセンターなどで購入してみるのもひとつです。「ボンドコーク」というチューブに入ったもので、だいたい500円ぐらいで売っています。 それを剥がれた部分(壁紙の裏側に塗った場合、壁側には塗る必要はありません。)に、薄く塗り、壁と壁紙の間に入ってしまった空気を、ハケなどで、中心から外へ向かって、丁寧になで、入り込んだ空気を追い出し、しわを伸ばします。その後、出来ればローラーで、コロコロと上から圧着すると、のりが均等に広がって、仕上がりもきれいです。 固く絞った雑巾で、はみ出した糊をきれいにふき取ります。(そのままにしておきますと、はみ出した糊に、汚れが付着してしまいます。) |
|||||||||
上に戻る | |||||||||
|
|||||||||
Bカビがはえて困っている。 |
|||||||||
カビは生えている場合は、壁紙だけでは、おそらく対処は無理でしょう。下地のボードにも、カビが発生しているはずです。 問題は、なぜそのカビが生えたかを、確認することです。 @窓際の結露などで、ボードが湿気ってしまい、徐々にカビの発生につながった、こんな場合は、下地のボードを、しっかり乾かしてから、防カビ剤を塗布し、壁紙を貼り直せば、とりあえず、元に戻ります。 しかし、結露が原因ですと、再発する場合もあります。 A建物の構造上の問題で、北側の部屋や、通気性が悪い場合は、カビの発生は時間の問題でしょう。 そういった場合、業者は、防カビ対策を施し、万全の配慮で、工事をしてあるはずです。断熱材や、防湿層をもうけ、外部と内部の温度差から起こる、内部結露を防ぐ対策などです。 しかし、日本の気候を考えると、マンションなどの、立地条件や、防犯性、間取りの設計など、種々の原因が重なっており、ある意味、うまく付き合う方法を、考えたほうが賢明かもしれません。 なるべく、風を通す工夫をしたり、除湿器やエアコンのドライ操作などで、湿気を溜めないよう、日ごろから換気することを心がけることです。湿度計を部屋に置いて、70%を越えたら、換気の目安です。 しかし、あまり気にしすぎて、常にお部屋をカラカラ状態にしていると、風邪を引きやすくなったり、お肌にも良くありません。 だいたい、人体が快適と感じる湿度は40〜70%のようです。 また、洗濯物を室内に干さない、寝具は乾燥させておく、結露が生じたたら、すぐにふき取るといった配慮も必要でしょう。 壁紙だけを、防カビ、吸放湿性のものを選んでも、根本の改善にはなりにくいと思われます。 |
|||||||||
上に戻る | |||||||||
|
|||||||||
C汚れたときは、どうすればいいの? |
|||||||||
@ビニールクロスの場合 壁紙の汚れが目立つのは、なんと言っても、電気のスイッチ廻りの手垢でしょう。この場合は、水で薄めた中性洗剤で、まず汚れをとり、その後固く絞った雑巾で、汚れと洗剤を良くふき取り、最後に乾拭きまでするといいようです。 また、油汚れなどは、ベンジンを使うと、べたべたや、しみが落ちやすいようです。壁紙が、エンボス(型押し)加工になっており、デコボコがある場合は、毛先の柔らかいブラシなどで、汚れを落としてから、水拭き、乾拭きすると良いでしょう。 ●タバコのヤニ・・・中性洗剤を水で薄めたものに、アンモニア少量(水に対して5%ほど)を混ぜて、拭くといいようです。また、燃料用アルコールをほんの少し混ぜると、更に効果的です。必ず最後は、水拭きで、きれいにふき取るようにしてください。 ※注)強い洗剤を使うと、変色するおをれがありますので、目立たないところで試してみてからにしましょう。 ●子供の落書きなど・・・鉛筆類なら消しゴムで落とせます。クレヨンの場合は、中性洗剤の原液でだいたい落とせます。また、しつこい場合は、直接汚れにスプレーしたあと、ラップで15分ぐらい覆ってから、落とすといいようです。最後は必ず水拭きできれいにふき取るようにしてください。 ●マジックや、シミ・・・シミや汚れの周りに、スプレーで水を吹きかけ、湿らせてから、カット綿に除光液をつけて、叩くようにして汚れを落とします。最後は水拭きできれいにふき取ります。 A織物クロスの場合 雑巾は使わず、まるブラシをつけた掃除機で、吸い取るようにするといいでしょう。洋服ブラシなどで、あらかじめ縦横にブラッシングをしておくと、汚れが浮き上がって、取れやすくなります。また、汚れの部分に直接アイロンを当てて、汚れを浮き立たせ、お湯で固く絞った布に、中性洗剤をつけて、トントンと軽く叩くようにして落とす方法もあるようです。 B紙クロスの場合 基本的には、水拭きは厳禁です。かえってシミになってしまう可能性があります。手垢などの汚れは、消しゴムを使って、そっとこすり取るようにするといいでしょう。 |
|||||||||
上に戻る | |||||||||
|
|||||||||
D汚れているところだけ、貼り替えられるの? |
|||||||||
汚れや傷のひどい部分だけ、カットして、貼りかえることは可能です。現在使用されている壁紙と同じ物が理想ですが、年数がたっている場合、真っ白なつもりでいた壁紙も、色のついた柄物も、紫外線などの影響もあり、日焼けしていたり、くすみが始まったりと、かなり黄ばんできています。ですから、貼り替えた部分が、妙に新しく、浮いて見えてしまうことがありますので、全面の貼り替えをすすめます。 腰下の汚れであれば、トリム(巾が約10センチぐらいの帯状のクロス)を使って、腰下を貼り替えるなどの、アクセントをつけてみるのも楽しいでしょう。 また、汚れのひどい一面だけ、大胆な色使いや、天然素材、柄物など、ちょっとした遊び心を加えて、意匠性を出してみるのも一案です。 |
|||||||||
上に戻る | |||||||||
|
|||||||||
Eペットがいる場合。 |
|||||||||
室内で飼うペットといえば、犬と猫が、ポピュラーですが、狭い室内に閉じ込められているペットの気持ちになれば、壁のひとつもガリガリ、カミカミ、したくなってしまいます。 しかし、それをほおって置いても、壁紙はどんどん剥がれ、傷がつき、その下地のボードまでボロボロになってしまいます。 また、臭いの問題も深刻で、外部の人が、ペットを飼われているお家に入っただけで、異臭がする場合があり、意外に飼い主さんのほうが、臭いに慣れてしまって、まったく気がついていない場合もあります。 対策1 ペット用耐久性壁紙に貼り替える=この壁紙は、表面に特殊コーティングを施し、ペットの爪による引っ掻き傷に対して強化対策をしてあります。一般のビニル壁紙の約10倍の強さがあるといわれています。 対策2 腰下の汚れがひどい場合が多いと思われますので、腰見切りという縁を壁に取り付け、その見切りで、壁を上下に区切ります。 そうすることによって、腰下の壁紙だけを、貼り替えることが出来るようになりますので、施工費、施工時間など、少なくてすむようになります。 また、その腰下を、クロス以外の素材で、強化し、傷や汚れに対応します。パネルや、タイル、コルク材など、壁紙以外の内装材は、沢山ありますので、是非お尋ねください。 |
|||||||||
上に戻る | |||||||||
|
|||||||||
F自然素材にこだわりたい。 |
|||||||||
ビニル壁紙以外の、自然素材を原料にしているものです。 ●月桃紙(げっとうし) 「月桃」は沖縄に群生する、のショウガ科の植物で、その繊維から作られた、呼吸する調湿性壁紙です。そのまま廃棄しても、土に戻ります。 ●ケナフウォール ケナフは、アフリカの熱帯や、東南アジアに自生する、アオイ科ハイビスカス属の一年草で、畑で栽培しても枯渇しない資源として、世界の注目を集めています。そのまま廃棄しても、土に戻 ります。撥水加工、防カビ加工が施されています。 ●エコウォール 人と地球に優しいエコマークの認定をうけており、再生紙を使用しております。壁紙の表面に、「エバーフィルム」という汚れ防止加工をしてあります。表面強化もしてあり、傷がつきにくく、防カビ加工もしてあります。 ●織物 素材は圧倒的にレーヨンが多く、他にはアクリル、麻、綿などもあります。織物でしか味わえない、光沢が、最高級の空間を作り上げます。ほつれ防止加工がされています。 ●和紙 紙の原料には、大まかに分けると、パルプ材からは洋紙、古紙からは再生紙といった二種類と、日本の伝統的な和紙つくりの方法があります。和紙というのは、楮(こうぞ)、三椏(みつまた)、雁皮(がんぴ)等の、靭皮繊維を原料としています。つまり木の皮を使って作ります。同じものが二つと無い自然界の素材が、何物にも変えがたい安らぎを、与えてくれます。通気性、防カビ性があります。 ●珪藻土(けいそうど)壁紙 珪藻土とは、太古の植物プランクトンの遺骸が蓄積し土になったものを言い、硝子質を主体としていますが、その土を原料としています。通気性、防カビ性に優れています。 ●紙布壁紙 文字通り、紙と布のミックス素材です。網代風に編んだものがありますが、通気性は抜群でしょう。 ●サイザル麻 サイザル麻は、龍舌蘭(りゅうぜつらん)の、葉繊維をとったものです。マニラ麻に似ていますが、光沢はマニラ麻より控えめです。通気性があります。 ●黄麻(こうま) 麻は、天然素材としてもっとも、通気性が優れている素材です。 ●シルク壁紙 シルクの光沢と、高貴な風合いを持つ、天然シルク100%の織物壁紙です。環境や自然に優しい天然素材なので、静電気が起こりにくく、吸放湿性・通気性にも長けています。 ●オーガニックコットン壁紙 この壁紙は、農薬や化学肥料を用いないで栽培された、有機栽培綿を使用し、生地、加工工程において、漂白や染色などの化学処理を行っておりません。アメリカテキサス州で収穫された、オーガニックコットンを使用しています。 ●ニューパピオール コットンを主原料にした、非木材紙壁紙です。コットン特有のソフト感がありますが、柄物や型押しなど、種類が増えました。 |
|||||||||
上に戻る | |||||||||
|
|||||||||
Hどんな種類があるのか、もっと知りたい。 |
|||||||||
ビニル、自然素材以外で、あまり一般には知られていない、クロスをご紹介します。 ●スエード 布壁紙ですが、スエード独特の温かみで室内を包んでくれます。防音効果もあります。 ●塗装用壁紙 メーカーにより、呼び方は様々ですが、壁紙をはった後に、自分で好きな色のペンキを塗って仕上げます。何度でも、塗り替えが可能で、張り替える時のゴミも出ないなど、環境に優しいと、愛用している国もあるようです。 ●オレフィン壁紙 オレフィン系樹脂が主原料ですので、燃やしたときに、ダイオキシンの発生源といわれる、塩化水素ガスは検出されません。抗菌、汚れ防止、表面強化などの機能がついています。 ●アート壁紙 広い壁に、壁画を描くように、壁紙を貼り付けますが、海辺の風景や、森の中、中世のヨーロッパの壁画のような柄の壁紙を、柄合わせをしながら、貼っていきます。 ●ミラクロス 四フッ化フッ素樹脂フィルム(分子の結合が強く、安定しているため、他の分子と結合しにくく、水や油もはじき、汚れを寄せ付けません。)をラミネートした、簡単に汚れが落ちる壁紙です。タバコのヤニや、強力な汚れも簡単に落とせます。また、熱や薬品にも強いので、油汚れの激しいキッチンや、子供の落書き、喫煙所などに、適しています。 |
|||||||||
上に戻る | |||||||||
|
|||||||||
Iシックハウス対策は、大丈夫? |
|||||||||
このシックハウスというのは、主に、ホルムアルデヒド(揮発性有機化合物)などの、化学物質や、ダニ、カビなどが原因で起こるといわれておりました。 症状としては、頭痛、めまい、のどの痛み、目の痛み、といった軽いものから、喘息や呼吸障害といった、呼吸器系統に影響を及ぼしたり、じんましん、イライラ、疲労感など、人によって様々でした。 あまりにもその症状に個人差がありましたので、原因の追究が難しいと言われていましたが、やがて住宅内の、空気汚染が注目され、空気中に含まれる有害科学物質などを、吸い込むことで起こることがわかってきました。 主に、新築住宅に入居後、または、リフォーム直後などに発生するケースが多く、壁紙や接着剤についても、ホルムアルデヒドを厳しく規制する動きが始まり、平成15年7月1日に、シックハウス対策規制の改正建築基準法が施行されました。 現在の壁紙については、ほとんど、JISマークの表示品だけではなく、国土交通大臣の認定を取得した壁紙の多くが、規制対象外のF☆☆☆☆となっております。 また、各製造メーカーは、出荷時に製品表示ラベルなどを、製品の包装上に貼付し、性能表示をおこなっています。このラベルで、有害化学物質発散等級が確認されるほか、どなたでも自主管理規制の基となる、検索システムにアクセスし、商品番号を入力するだけで、ホルムアルデヒドの発散等級はもとより、JISまたは大臣認定情報等を容易に確認できるようになっています。 |
|||||||||
上に戻る | |||||||||
|
|||||||||
J壁紙のコーディネート方法を教えて。 |
|||||||||
壁紙のコーディネートといいますと、色と柄の組み合わせとなってきます。 色の組み合わせの基本は、ベースの色をまず決めて、それに合わせてもう一色選ぶのが一番無難です。ベースにする色の代表は、白、ベージュ、グレーの3色でしょう。 時代の流行としては、なるべくすっきり、見た目の豪華さよりも、シンプルで機能的な感覚が受けているようです。 ・ナチュラル感覚を出したいのなら、なんと言ってもベージュが基本色でしょう。 床は、フローリングや、コルク、カーペットや、最近流行のタイル貼りにするにしても、少し薄めの色合いにすると、同色の中にいる安心感が生まれ、長時間いても疲れません。 色の発想の定番は、天井から床にかけて、淡い色合いから濃いものへと移行するのが、人間の心理面に、安心感をもたらし、一番落ち着くといわれています。 ・グレーを使用している、モデルルームやショールームを最近良く見かけますが、これは、今まで細かく間取りを分けていた設計スタイルが、家族構成などの影響で、リビングルームなどの空間ををどーんと広くとるようになって来た影響もあると思われます。くつろぎ空間の充実と、寝室、納戸、ゲストルームといった、1LDK〜2LDK主体のリフォームは、本当に増えています。 実際、こういったグレー系の色あいのお部屋に座ってみますと、ずしんと重力が身体にかかるように落ち着きます。 お子様には、重すぎてお勧めしませんが、活動的なお仕事をされている方よりも、じっと頭を使ってクリエイティヴなお仕事をされている方などは、空気も静まり返り、気温も少しひんやりするような感覚が、疲れた頭脳を休めてくれるかもしれません。 ただ、あまり黒っぽくしてしまうと、体力を奪われて、逆に疲れてしまうかもしれませんので、ご注意ください。 ・柄を選ぶときは、こればかりは、その人それぞれの嗜好が大きくものをいいますので、なんともいえませんが、子供部屋などは、楽しいキャラクターものや、夢のある大空を描いた天井などは、良くご相談を受けます。 また、蓄光といって、照明を消してから約20分ぐらい、光を溜め込んだ壁紙の柄が光っており、すぐ、真っ暗にならない変わった壁紙もあります。怖がりのお子様には、星空に抱かれているように眠りにつけますので、安心してぐっすり寝付けるようです。 また、女のお子様の場合には、やはりかわいらしい花柄などが、人気です。大人が見たら、多少どぎついと感じるものでも、子供は大いに喜びます。 ・壁の上下を貼り分けるとか、ボーダーをいれて、上品なアクセントをつけることも出来ます。 また、例えば、寝室のベッドの頭のほうの一面だけ、高級な織物や、和紙などを使ってみるのも、ひとつです。たったそれだけで、驚くほど高級感を演出することが出来ます。 そのほか、木目調や、石目調といった、触ってみないと壁紙だとは気がつかないほど、リアル感のあるデザインもあります。 壁紙は、比較的、安価なので、こういった、ちょっとした冒険も、楽しめますし、アイディアや工夫次第で、大きく部屋の表情を、かえることが出来ます。 |
|||||||||
上に戻る | |||||||||
|
|||||||||
K貼り替え費用の目安を知りたい。 |
|||||||||
壁紙をリフォームするときに、どのぐらいのお値段がかかるのか。 今、壁に貼ってある壁紙を、いったん剥がして、新しく貼り替えるときの、大体一般的な料金の目安です。 しかし、リフォームというのは、実際に手をつけてみないと、何があるかわからないので、 あくまでも、目安ということです。 (材料代と、施工代を合わせたお値段ですので、材料の種類によって、かなり金額は変わってきます。)
|
|||||||||
上に戻る | |||||||||
|